ゴルフ会員権相場検索ページ

江戸崎カントリー倶楽部

会員権情報

正会員 平日会員(月~土) 週日会員(月~金)
売希望 85万円 65万円相談
買希望 50万円 40万円 30万円
名義書換料 88万円44万円22万円
入会預託金 ------
年会費 38,500円27,500円16,500円
経営会社名緑産業株式会社
所在地茨城県稲敷市羽賀2048 地図
代表者森 雄一
開場日昭和 39年
TEL029-892-2711
FAX029-892-2250
交通圏央道・稲敷ICより3.5km JR常磐線・佐貫駅下車
定休日毎週月曜日,年末年始
公式HPhttps://www.edosaki-cc.co.jp/
クラブバス佐貫駅より運行

コース情報

ホール数 36 H パー P144
全長13756Yコースレート東:72.8 南:72.0
練習場練習場 250Y 20打席コースタイプ林間
系列コース芳賀CC加盟JGA・KGA
コース設計日本緑化土木クレジットあり
会員数 1889名(正)・162名(法正)・405名(平)・314名(週)
プレースタイル 東コースはキャディ付で歩き、セルフは2人乗りカート使用。南コースはセルフで乗用カート使用。1組4人が原則。

江戸崎カントリー倶楽部の特徴解説


霞ヶ浦南部に広がる自然豊かな立地


江戸崎カントリー倶楽部は茨城県稲敷市羽賀に位置しており、霞ヶ浦の南側に広がる自然豊かな地域にあります。
周囲は田園や林に囲まれ、静かな環境の中で本格的な林間コースを楽しむことができます。近年は圏央道の開通によって都心からのアクセスも良好となり、茨城県内のみならず東京や千葉方面からも多くのゴルファーが訪れる人気コースとなっています。
さらに、季節ごとに桜やツツジが彩りを添える景観も魅力で、四季折々の自然を感じながらプレーできる点も好評です。

林間とアメリカンが融合した36ホール


江戸崎カントリー倶楽部は36ホールを備える林間コースで、総距離は13,756ヤードに及ぶ大規模な設計です。設計は小林英年氏が担当し、フェアウェイは全体的にフラットで広めですが、要所にアンジュレーションがありショットの精度が求められます。
東コースは松林にセパレートされたクラシカルな林間コースで、特に11番・12番の連続ドッグレッグは高い戦略性が特徴です。南コースは2つの顔を持ち、INコースは林間特有の落ち着いた雰囲気、OUTコースは池を絡めたアメリカンスタイルで、プレーヤーを飽きさせません。

女性専用施設を備えた快適なクラブ環境


練習環境も充実しており、240ヤード・20打席のドライビングレンジに加え、パッティンググリーンやアプローチ・バンカー練習場を完備しています。
クラブハウスは円形の独特な建築で、開放的なロビーやモダンな内装が特徴です。さらに、女性専用クラブハウスも併設されており、広々としたパウダールームや坪庭を望む浴室など、女性ゴルファーに配慮した快適な環境が整えられています。
宿泊施設は備えていませんが、館内はレストランやコンペルームが整い、プレー後の懇親やイベント利用にも適しています。

柔軟なプレースタイルと利用のしやすさ


東コースはキャディ付きまたはセルフの選択が可能で、移動は乗用カートを利用します。南コースはセルフプレー専用となっており、乗用カートで快適にラウンドできます。
また、一人での来場者にも配慮しており、組み合わせによるラウンドが可能な点も魅力です。こうした柔軟なプレースタイルは幅広い層に対応しており、初心者から競技志向のプレーヤーまで楽しむことができます。

江戸崎カントリー倶楽部へのアクセス


車でのアクセス


圏央自動車道「稲敷IC」から約3kmと非常に近く、東関東自動車道「成田IC」からも約25kmの距離にあります。
圏央道が開通したことでアクセスは格段に向上し、首都圏から日帰りで訪れるゴルファーにとって利便性の高いゴルフ場となっています。

電車でのアクセス


JR常磐線「龍ヶ崎市駅」が最寄りで、駅からクラブバスまたはタクシーで約30分です。上野駅から龍ヶ崎市駅までは約50分で到着できるため、電車ゴルファーにとっても便利です。
そのほかのルートとして、JR常磐線「牛久駅」からタクシーで約25分、JR常磐線・関東鉄道常総線「取手駅」から約35分、JR成田線・総武本線「成田駅」から約40分でアクセス可能です。



江戸崎カントリー倶楽部の過去の経緯・歴史


開場と日本緑化土木による設計思想


江戸崎カントリー倶楽部は1964年に開場しました。当初は東・西・南の27ホール体制でスタートし、霞ヶ浦南部の豊かな自然を生かした林間コースとして注目を集めました。
小林英年氏が設計、日本緑化土木株式会社が施工を担い、戦略性と景観美を両立させた設計は、開場当初から高い評価を受けます。地元財界人や文化人も発起人に名を連ね、地域に根差した名門クラブとしての基盤を築きました。

コース拡張と施設整備の時代


1995年には南OUTコースが増設され、36ホールの大規模クラブへと発展しました。クラブハウスは1987年に新築され、その後女性専用の別館も整備されるなど、時代に合わせた快適性の向上が図られます。
2014年には開場50周年を迎え、東コースの高麗グリーンをベント芝「ダブルオーセブン」に張り替えるなどの記念事業を実施しました。バンカー改修やカート道路整備も行われ、メンバー主体の「Better Edosaki運動」によってコース改良が継続的に進められています。

トーナメント開催と競技文化


江戸崎カントリー倶楽部は数多くの公式大会やトーナメントの舞台となってきました。
東鳩レディースオープン、日本プロシニア、関東オープン、デサントクラシックなどが開催され、樋口久子といった著名選手が優勝を飾った歴史があります。2018年・2019年にはシニアツアー「富士フイルムシニアチャンピオンシップ」も開催され、全国の注目を集めました。
クラブ内でも年間40回以上の倶楽部競技が行われ、会員の交流や技術向上に寄与しています。

現在も続くチャンピオンコースの地位


2024年に開場60周年を迎えた江戸崎カントリー倶楽部は、歴史と伝統を重んじながらも常に進化を続けています。
会員数は約2,900名に達し、女性会員や若年層の入会も増加傾向にあります。高齢のメンバーも積極的にラウンドを続けるなど、世代を超えた活発なコミュニティが形成されています。
圏央道開通によるアクセス向上もあり、東京都心からの来場者も増加しています。今後は南コースのグリーン改修計画などが予定されており、伝統を守りながら次世代へとつなぐゴルフ場として、さらなる発展が期待されています。

入会条件

・満20歳以上の日本国籍者
・保証人 在籍1年以上の会員1名(法人入会の場合は保証人不要)
・保証人は同資格以上の方
・理事、監事、選考委員の面接あり
・男性←→女性
・法人→個人,法人2→法人2

ゴルフ場解説

東コースは松の木にセパレートされた本格的林間コース。フェアウェイは比較的広いがINコースは距離も長く11番・12番・13番はドックレッグが続き難易度は高い。また過去トーナメントなども開催したチャンピオンでもある。南コースはINコースが林間。OUTコースは池が絡むアメリカンスタイル。距離はさほどないが5・6番と池が絡み正確なショットが要求される。OUT/INでおもむきの違う戦略性の高いコースだ

ビジター申込み

曜日 予約先 予約期間 その他
平日 フロント 3ヶ月前の1日から 予約制。Mの紹介を要す。
土曜 本社予約係 1ヶ月前の同日から 予約制。Mの同伴を要す。M1名につきV3名まで。予約券発行。
日曜祝日 本社予約係 1ヶ月前の同日から 予約制。Mの同伴を要す。M1名につきV3名まで。予約券発行。
コンペ フロント 3ヶ月前の1日から 平組数に制限なし。土・日・祝原則として不可。

会員相場検索に戻る