チェックメイトカントリークラブ

会員権情報
正会員 | 平日会員(月~土) | 週日会員(月~金) | 正会員(婦人) | 平日会員(婦人) | 週日会員(婦人) | |
売希望 | 260万円 | 150万円 | 110万円 | 300万円 | 相談 160万円 | 相談 90万円 |
買希望 | 170万円 | 70万円 | 60万円 | 190万円 | 80万円 | 40万円 |
名義書換料 | 66万円 | 44万円 | 22万円 | 66万円 | 44万円 | 22万円 |
入会預託金 | -- | -- | -- | -- | -- | -- |
年会費 | 33,000円 | 22,000円 | 11,000円 | 33,000円 | 22,000円 | 11,000円 |
経営会社名 | 株式会社 チェックメイト | ||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県足柄上郡松田町惣領3033-1 地図 | ||
代表者 | 市川 勝俊 | ||
開場日 | 昭和 58年 | ||
TEL | 0465-82-1311 | ||
FAX | 0465-82-1286 | ||
交通 | 東名高速・大井松田ICより6km 小田急線・新松田駅下車 | ||
定休日 | 年末年始 | ||
公式HP | http://checkmate-cc.com/ | ||
クラブバス | 新松田駅より運行 |
コース情報
ホール数 | 18 H | パー | P72 |
---|---|---|---|
全長 | 6908Y | コースレート | 72.3 |
練習場 | 練習場 100Y 14打席 | コースタイプ | 丘陵 |
系列コース | 東京CC 美里GC 児玉CC 埼玉長瀞GC他市川造園土木グループG場 | 加盟 | JGA・KGA |
コース設計 | ㈱市川造園土木 | クレジット | あり |
会員数 | 1200名(正) | ||
プレースタイル | キャディ付かセルフの選択制。乗用カート使用。1組4人が原則。ツーサムは不可 |
チェックメイトカントリークラブの特徴解説
山頂からの絶景とともに楽しむリゾート型ゴルフ体験
チェックメイトカントリークラブは、神奈川県足柄上郡松田町の松田山山頂に広がる18ホールの丘陵コースです。標高約500メートルの立地からは、北に丹沢山系、西に富士山の雄姿、南に相模湾、大島から江ノ島、三浦半島、房総半島まで一望でき、季節によっては満開の桜や紅葉といった四季折々の景観も楽しめます。まさにゴルフと自然の融合が堪能できる“天空のリゾートコース”といえるでしょう。
運営母体は造園業で実績をもつ「株式会社市川造園土木」であり、自然環境を最大限に活かしたコース設計と景観づくりに定評があります。山岳立地でありながら、無理のないアップダウンと整備されたフェアウェイが特徴で、初心者から上級者まで幅広い層が安心してプレーできます。
高低差を巧みに抑えたレイアウト
山岳地形にあるにもかかわらず、18ホール全体において過度な高低差を感じさせない設計が魅力です。アウトコースでは打ち下ろしや谷越えを活かしたダイナミックなショットが求められますが、インコースに入ると一転して戦略的なホール構成となっており、クラブ選択やポジショニングがスコアメイクの鍵を握ります。
全長6,908ヤード(パー72)のコースは、レギュラーティでも6,297ヤードの設定。飛距離がある方でも十分に手応えを感じられる内容です。フェアウェイは広めですが、落としどころが限定されているホールも多く、特に風の影響を考慮したプレーが求められる場面がたびたび訪れます。
天然素材を活かしたクラブハウスと設備
クラブハウスは木材と石材を多用したナチュラルな造りで、リゾート感あふれる佇まいが印象的です。吹き抜けのエントランスホールや、大きな窓から光が差し込むラウンジは、プレー前後の時間を豊かにしてくれます。レストランでは地元の食材を活かした料理が提供され、眺望のよいテラス席も人気です。
また、練習施設も充実しています。2024年にリニューアルしたドライビングレンジに加え、アプローチ練習場、バンカー練習場、そして整備の行き届いたグリーンが用意されており、ラウンド前のウォーミングアップにも最適です。
チェックメイトカントリークラブへのアクセス
車でのアクセス
小田原厚木道路「大井松田IC」から約6km、時間にして10分ほどで到着します。都内からは東名高速道路を利用して約1時間半前後。駐車場は広く、混雑時でも余裕があります。
電車でのアクセス
JR御殿場線「松田駅」または小田急小田原線「新松田駅」が最寄りです。新松田駅からはクラブバスによる送迎サービスがあり、所要時間は約20分程度です。新都心から1時間強で到着できる利便性の良さも評価されています。
チェックメイトカントリークラブの過去の経緯・歴史
地元企業の情熱から始まった開発構想
チェックメイトカントリークラブの歴史は、1983年の開場にさかのぼります。ゴルフ場としての整備と運営を手がけたのは、神奈川県を拠点とする「市川造園グループ」。もともと造園・土木の分野で豊富な実績を持つ企業で、自然との共生を重んじる姿勢に定評がありました。自社の専門性を活かし、単なるレジャー施設ではなく、景観美と戦略性を兼ね備えた本格的なゴルフ場を目指してプロジェクトがスタートします。
当時、ゴルフ場建設の候補地として選ばれたのは、神奈川県足柄上郡松田町の松田山山頂付近。標高約500メートルの高台に位置し、周囲には富士山や箱根連山、相模湾などの絶景が広がっていました。建設には自然保護や景観との調和が求められましたが、市川造園グループの知見を活かし、極力無理のない造成がなされました。
山岳地形に挑んだ設計思想
丘陵地帯にゴルフ場を作るうえでの最大の課題は、高低差との戦いです。チェックメイトカントリークラブでは、無理のないレイアウトを重視し、山岳地形の中にも平坦なフェアウェイを実現しました。
コース造成に際しては、重機による大規模な地形改変をできるだけ避け、自然の地形や樹木を活かす方針が取られています。その結果、四季折々の自然を感じながら、戦略性の高いプレーが楽しめるコースが完成しました。こうした設計思想は、同グループが運営する他の施設にも共通しており、「自然と調和するゴルフ場づくり」という信念が貫かれています。
バブル期の開場と安定した運営体制
1983年という開場年は、いわゆるバブル経済の最盛期にあたります。当時は全国的に多くのゴルフ場が新設されましたが、その多くは過剰な設備投資や運営負担によって長続きしませんでした。
その点、チェックメイトカントリークラブは過度な豪華さに走ることなく、堅実で質の高い施設運営を心がけてきました。クラブハウスや練習場などの設備は必要十分でありながら、自然素材を活かした落ち着いたデザインが採用され、バブル崩壊後も安定した評価を保ち続けています。
地元の豊かな自然と絶景を活かした“唯一無二のゴルフ体験”を提供する場として、そして市川造園グループが誇る「環境共生型ゴルフ場」の代表例として、今後の発展がさらに期待されるゴルフクラブといえるでしょう。
入会条件
・25才以上の日本国籍者
・推薦保証人 在籍1年以上の会員1名( 年間5名迄推薦可)
・面接有り(推薦者同伴) ・クラブハウス内掲示有り
・法人←→個人 ・女性→女性
・地域制限有
・特別平日会員に限り、地域指定を解除
ゴルフ場解説
最長800メートルものスーパークリークが流れる、広大なワングリーンのアメリカンスタイルコース。各ホールはフラットでフェアウェイも広く、のびのびとプレーが楽しめる。アウトコース6番ロングは大きく左に曲がった個性的なドッグレッグ。バンカーの配置が巧みで戦略性が高い。8番は池がグリーンを取り巻くようにガードしていて、なかなか手ごわい。インコースでは12番、13番、14番、18番と池がらみのメンタルなホールが続く。
ビジター申込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | その他 |
---|---|---|---|
平日 | フロント | 1ヶ月前の同日から | 予約制。M同伴、1ヶ月前から。M紹介、3週間前から。 |
土曜 | フロント | 1ヶ月前の同日から | 予約制。M同伴、1ヶ月前から。M紹介、3週間前から。 |
日曜祝日 | フロント | 1ヶ月前の同日から | 予約制。M同伴、1ヶ月前から。M紹介、3週間前から。 |
コンペ | フロント | 2ヶ月前の同日から | 予約制。予約金あり。原則としてMの同伴を要す。土、不可。日・祝、受付可。 |
神奈川県のその他のゴルフ会員権相場