東京カントリー倶楽部

会員権情報
正会員 | 平日会員(月~土) | 週日会員(月~金) | 正会員(婦人) | 平日会員(婦人) | 週日会員(婦人) | |
売希望 | 95万円 | 45万円 | 相談 50万円 | 100万円 | 60万円 | 相談 25万円 |
買希望 | 45万円 | 相談 20万円 | 20万円 | 相談 45万円 | 相談 25万円 | 7万円 |
名義書換料 | 44万円 | 33万円 | 16.5万円 | 44万円 | 33万円 | 16.5万円 |
入会預託金 | -- | -- | -- | -- | -- | -- |
年会費 | 22,000円 | 17,600円 | 11,000円 | 22,000円 | 17,600円 | 11,000円 |
経営会社名 | 株式会社 東京カントリー倶楽部 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県秦野市寺山1450 地図 | ||
代表者 | 市川 勝俊 | ||
開場日 | 昭和 55年 | ||
TEL | 0463-81-5111 | ||
FAX | 0463-81-8300 | ||
交通 | 東名高速・秦野中井ICより7km 小田急線・秦野駅下車 | ||
定休日 | なし | ||
公式HP | http://www.tokyo-cc.jp/ | ||
クラブバス | 秦野駅より運行 |
コース情報
ホール数 | 27 H | パー | P108 |
---|---|---|---|
全長 | 9760Y | コースレート | 71.1 |
練習場 | 練習場 140Y 14打席 | コースタイプ | 丘陵 |
系列コース | 美里GC チェックメイトCC 埼玉長瀞GC 児玉CC他市川造園土木系グループG場 | 加盟 | JGA・KGA |
コース設計 | ㈱市川造園土木 | クレジット | あり |
会員数 | 1098名(正) | ||
プレースタイル | -- |
東京カントリー倶楽部の特徴解説
27ホールで構成される本格的な丘陵コース
東京カントリー倶楽部は、神奈川県秦野市の丘陵地帯に広がる全27ホールのゴルフ場です。コースは「東コース(18H)」と「南コース(9H)」で構成され、それぞれが独自の戦略性と魅力を持っています。東コースは距離があり、地形のアップダウンを活かしたホール設計が特徴的で、テクニック、メンタル面が鍛えられるコースです。一方の南コースはアメリカンスタイルの変化に富んだコースで、距離も十分にあるので手ごたえを感じられる造りです。
丘陵地の地形を活かしながらも、フェアウェイは広く取られており、ティーショットで気持ちよく振り抜けるのも魅力です。グリーン周りには要所にバンカーや池が配され、距離だけでなく技術と判断力も求められる構成です。ゴルフ本来の「考えて攻める面白さ」を味わいたい方にぴったりのコースといえるでしょう。
自然美と戦略性を融合させたレイアウト
東京カントリー倶楽部は、ただプレーするだけでなく、プレーヤーが自然と対話するような時間を楽しめる設計になっています。コース内には広葉樹や針葉樹がバランスよく配置され、四季折々の景観が目を楽しませてくれます。特に秋には紅葉が美しく、フェアウェイの緑とコントラストを描きながら、訪れる人々を魅了します。
また、ホール間のインターバルは比較的短く、リズムよくラウンドできる点も評価されています。カートはGSPナビが付いた乗用カートが導入されており、女性やシニア層からも快適に回れると好評です。体力に自信のない方でも、安心してプレーできる環境が整っています。
使いやすく整ったクラブハウスと練習施設
クラブハウスは、歴史を感じる佇まいで、リラックスした雰囲気が漂っています。レストランでは地元食材を活かした和洋のメニューが用意されており、窓から見える美しい景色を眺めながら食事を楽しむことができます。
練習環境も充実しており、打ちっ放し練習場やアプローチ練習エリア、パッティンググリーンが整備されています。特にパター練習グリーンは広く、複数のプレーヤーが同時に練習できるため、スタート前にしっかりと調整が可能です。
東京カントリー倶楽部へのアクセス
車でのアクセス
東名高速道路「秦野中井IC」を降りて約15分の距離です。国道246号線を経由するルートが一般的で、渋滞が少ない時間帯であれば都心から約70~80分で到着します。週末の朝でも大きな混雑は少なく、快適に現地へ向かえるでしょう。
電車でのアクセス
小田急線「秦野駅」からタクシーを利用するのが一般的です。駅からも15分ほどでゴルフ場に到着します。秦野駅からはクラブバスも運行されています。
東京カントリー倶楽部の過去の経緯・歴史
発足の背景と初期の運営母体
東京カントリー倶楽部の歴史は、戦後の高度経済成長期にゴルフ場の需要が高まるなかで始まりました。開発・運営を担ったのは「帝国観光株式会社」という企業で、当時は東京都心から近距離で、かつ自然に恵まれたゴルフ場の開発が急がれていた時代でした。当時のゴルフ場開発は、一部の富裕層をターゲットにした高級リゾート型が多かった一方で、東京カントリー倶楽部は「都市近郊で本格的なプレーを楽しめるコース」として、中間層にも門戸を開いていた点が特徴でした。
市川造園グループへの継承と安定運営
バブル経済の崩壊を経て、帝国観光株式会社は経営の方向転換を余儀なくされます。そのなかで東京カントリー倶楽部の運営は、市川造園グループに引き継がれることとなりました。市川造園グループは、造園・土木を中心に堅実な事業を展開してきた企業であり、ゴルフ場経営にも積極的な姿勢を見せています。
特にコース管理や接客サービス、会員制度の整備に注力してきた姿勢は、利用者から高い評価を得てきました。
会員制度の変遷と現代的な柔軟運営へ
東京カントリー倶楽部は、もともと会員制を基盤に運営されていましたが、近年はビジター向けの受け入れ体制にも力を入れています。特に平日限定や早朝・午後スタートに対応した割安なプレープランは、多忙なビジネスパーソンや若年層からも支持されてきました。
また、他の市川造園グループのゴルフ場と同様に「フリー枠」の活用が柔軟に行われており、完全な会員制と異なり、より広い層にゴルフを楽しんでもらいたいという方針が見て取れます。この方針は、経営の安定化だけでなく、地域社会との接点強化にもつながっているようです。
秦野市のゴルフ文化と共に歩んできた歴史
東京カントリー倶楽部は、神奈川県秦野市の地域振興にも貢献してきました。開場から数十年を経て、地元の方々にとっても「身近で気軽に訪れることができる本格ゴルフ場」として定着しています。都心から車で90分圏内というアクセスの良さに加え、自然豊かな環境が相まって、リピーターの多いゴルフ場として知られています。
長年にわたり安定した運営を続けてきた背景には、ただのレジャー施設としてではなく、地域に根ざしたクラブでありたいという経営姿勢があったからでしょう。今後もその歴史と伝統を活かしながら、時代に即したゴルフ場運営を続けていくと見込まれます。
入会条件
・年齢25才以上の日本国籍者 ・コースにて面接有
・在籍1年以上、30歳以上の正会員1名の推薦者(年間5名まで、認印捺印)
・会員権の地域制限有(横浜・川崎以外の神奈川居住入会申込者は、横浜・川崎以外の神奈川県居住者よりのみ譲受可能)
・半社会的団体とは関わりのない方 ・クラブ内公示期間は10日間
・女性→女性
・法人←→個人
ゴルフ場解説
東コース アウト フェアウエイは十分な広さがある。
打ち上げ、打ち下ろにより球趣を盛り上げ豪快に楽しめる
イン アウトに比べメンタルな要素を更に加味したコース。
南コース 大きなワングリーンを採用したアメリカスタイル
ビジター申込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | その他 |
---|---|---|---|
平日 | 予約専用電話 | 1ヶ月前の同日10時 | 予約制。受付8日目以降はMの紹介で原則として4名まで。それ以前はM1名の同伴でV3名まで。 |
土曜 | 予約専用電話 | 3週間前の前日12時半 | 予約制。M1名の同伴で受付3日目以降はV3名まで。それ以前はVのプレー可能条件は若干異なる。 |
日曜祝日 | 予約専用電話 | 3週間前の前日12時半 | 予約制。M1名の同伴で受付3日目以降はV3名まで。それ以前はVのプレー可能条件は若干異なる。 |
コンペ | 予約専用電話 | 3ヶ月前同日から | M1名の同伴で5組程度。土・日、不可。 |
神奈川県のその他のゴルフ会員権相場