相模原ゴルフクラブ

会員権情報
正会員 | 平日会員(月~土) | 週日会員(月~金) | |
売希望 | 株 1150万円 | 株 460万円 | × |
買希望 | 株 1000万円 | 株 350万円 | -- |
名義書換料 | 330万円 | 264万円 | -- |
入会預託金 | 600万円 | 480万円 | -- |
年会費 | 198,000円 | 158,400円 | -- |
経営会社名 | 株式会社 相模原ゴルフクラブ | ||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県相模原市南区大野台4-30-1 地図 | ||
代表者 | 井上 直樹 | ||
開場日 | 昭和 32年 | ||
TEL | 042-776-8811 | ||
FAX | 042-754-1211 | ||
交通 | 東名高速・横浜町田ICより12km 小田急線・相模大野駅下車JR横浜線・古淵駅下車 | ||
定休日 | 毎週月曜日,年末年始 | ||
公式HP | http://www.sagamihara-gc.co.jp/ | ||
クラブバス | 相模大野駅南口より運行 |
コース情報
ホール数 | 36 H | パー | P146 |
---|---|---|---|
全長 | 14189Y | コースレート | 東コース:74.0 西コース:72.6 |
練習場 | 練習場 200Y 25打席 | コースタイプ | 林間 |
系列コース | -- | 加盟 | JGA・KGA |
コース設計 | 小寺 酉二/村上 義一 | クレジット | あり |
会員数 | 1400名(正)・300名(平) | ||
プレースタイル | 全組キャディ付で歩いてラウンド。1組4人が原則。ツーサムは状況により。 |
相模原ゴルフクラブの特徴解説
自然との調和
相模原ゴルフクラブは、神奈川県相模原台地の豊かな自然に囲まれた立地にあります。コースには松や桜をはじめとする5万本以上の樹木が植えられており、四季折々の景色が楽しめます。
・東コースの特徴
東コースは、小寺酉二氏が設計を手掛けた36ホールの中でも、特に評価の高いコースです。全長7,269ヤードを誇り、日本国内でも屈指の難易度を持つチャンピオンコースとして知られています。開放感のあるフェアウェイはフラットで、初心者でもプレーを楽しむことができる一方、距離が長く、戦略性の高い設計が施されているため、上級者にとっても十分に挑戦しがいのあるコースです。
12番ホール(パー5)は、東コースの名物ホールです。距離は650ヤードを超え、日本オープンゴルフ選手権でもトッププロたちが苦戦を強いられることで知られています。このホールでは、第1打目から第3打目までの正確なショットと力強いドライブが求められ、プレーヤーの技術力が試されます。
・西コースの特徴
一方の西コースは、1960年に村上義一氏によって設計された全長6,920ヤードのコースで、東コースとは異なる趣があります。西コースは起伏があり、フェアウェイやグリーンにアンジュレーションが施されているため、ショットの精度とアプローチの技術が重要です。また、西コースにはレストハウスが設けられており、途中で軽食をとることができます。プレー中のリフレッシュタイムを提供する施設は、長時間のラウンドにおいて貴重な存在です。
クラブハウスと施設
相模原ゴルフクラブのクラブハウスは、格式高いデザインと落ち着いた雰囲気が特徴です。エントランスは広々としており、高級感を感じさせる空間設計が施されています。ロッカールームや浴室もゆったりとしたつくりになっており、プレー後のリラックスしたひと時を過ごすことができます。特に女性用のパウダールームは個室のシャワーブースが完備されており、快適さを追求した設備が魅力です。
2階のレストランからはコース全体を見渡すことができ、美しい景色を楽しみながら食事をとることが可能です。名物料理として知られる「牛タンシチュー」や「相模原弁当」は、地元食材をふんだんに使用した逸品で、多くの来場者に親しまれています。また、神奈川県産の「高座豚」を使った生姜焼きも人気メニューの一つです。
練習場は200ヤードのドライビングレンジに加え、アプローチ練習場やバンカー練習場、パッティンググリーンが完備されています。ドライビングレンジは広々としており、ロングショットの調整が可能です。
相模原ゴルフクラブへのアクセス
車でのアクセス
東名高速道路「横浜町田IC」から約12km、車で20分ほどの距離にあります。また、圏央道「相模原愛川IC」からは7km、約15分でアクセス可能です。都心からも50分程度で到着できる好立地が魅力です。
電車でのアクセス
小田急線「相模大野駅」が最寄り駅です。駅からはクラブバスが運行しており、所要時間は約20分です。また、JR横浜線「古淵駅」や「淵野辺駅」からタクシーを利用すると約10分で到着できます。
相模原ゴルフクラブの過去の経緯・歴史
設立の背景と創設
相模原ゴルフクラブは、戦後のゴルフブームが到来していた1955年に創設されました。初代理事長であり、毎日新聞の元最高顧問でもある高石眞五郎氏が中心となり、より良いゴルフクラブを目指して立ち上げられたゴルフ場です。高石氏は以前からゴルフ界の発展に尽力しており、自社を通じてプロ競技会を後援するなどの活動を続けていました。
開場当初は現在の東コースの一部となる9ホールで営業を開始し、その後1957年には残りの9ホールが完成しました。さらに、西コースの増設が進み、1960年には東西36ホールを擁する関東有数のゴルフクラブとしての地位を確立しました。
名門コースへの成長
相模原ゴルフクラブは、開場以来、日本国内のプロ・アマチュアが集う数々のビッグトーナメントの舞台となってきました。特に東コースは、チャンピオンコースとしての高い評価を受けています。1959年には初の日本オープンが行われ、その後1980年、2007年と3回開催されたことにより、ゴルフ界での名門コースとしての地位が揺るぎないものとなりました。
さらに、姉妹コースとして兵庫県にある「宝塚ゴルフクラブ」との提携が行われ、両クラブ間の友好関係が深められています。この提携は1964年にスタートし、現在も続いています。
経営の安定と成長
クラブ創設後の激動期を経て、相模原ゴルフクラブは着実に経営基盤を固めていきました。1967年には初代理事長の高石眞五郎氏が逝去し、クラブ運営の新たな体制が求められました。その後、エキシビションマッチの開催など、会員や地域との交流を深める取り組みを行い、安定した経営を実現しました。
1970年代には、第1次オイルショックを受けた不況下でも堅調な業績を維持し、地域社会への貢献活動にも力を入れました。この時期、クラブは環境保全や防災避難といった社会的要請に応える取り組みを積極的に行いました。
2000年代以降、相模原ゴルフクラブは時代の変化に対応したさまざまな改修や運営改善を行いました。特に2010年代には西コースへの乗用カートの導入や、東コースのバンカー改修など、現在もプレー環境の向上に力を注いでいます。
入会条件
・年齢35才以上
・連帯保証人 在籍3年以上の正会員1名(年間5回まで可)
・入会申込者全員に同伴テストプレーを実施する。同伴テストプレー免除の場合は、入会申込者のみで、
面接審査を受ける。
・女性の入会は240名まで可
・法人←→個人 *但し法人は1口1名以上
・外国籍の方の入会:制限無し
ゴルフ場解説
昭和30年開場の名門クラブ。住宅地の中に展開される36ホールは、平坦で距離もたっぷりある。砲台グリーンと深いガードバンカーにより難易度もきわめて高い。日本オープンなどこれまで数々の公式戦の舞台となったゴルファー憧れの株主会員制クラブ。
本格的な林間コースで、これまで数々の公式戦の舞台にもなっている。’07に日本オープンを開催。 東コースは距離がたっぷりあり、長打力が試される一方で、西コースは多少起伏があり特にグリーン周りの技術が要求される。 運営面ではあくまでもメンバー本位の完全株主会員制であり、各メンバーの声が様々な所に活かされる仕組みになっている。
関東五倶楽部所属(相模原、戸塚、武蔵、府中、千葉)。
(家族優待制度)三親等以内何人でも登録可
・但し、会員同伴で3名まで
・全日、ゲストグリーフィの半額
(提携コース)
・宝塚GC(兵庫)
☆メンバー扱い
・愛知CC
☆メンバー扱い
・関東5倶楽部(府中、相模原、戸塚、武蔵、千葉)
☆メンバーとゲストの中間のグリーフィ
ビジター申込み
曜日 | 予約先 | 予約期間 | その他 |
---|---|---|---|
平日 | 予約係 | 随時 | Mによる電話予約。 ※5組までは紹介でも可。受付開始7時30分。 |
土曜 | 予約係 | 随時 | Mによる電話予約。1組にM1名の同伴を要す。受付開始7時30分。 |
日曜祝日 | -- | -- | 不可。 |
コンペ | 予約係 | 随時 | 平、3組以上をコンペとし、M1名同伴で40組まで可。土・日・祝、不可。 |
最終更新日:1970年01月01日
正会員売買推移グラフ
平日会員売買推移グラフ
週日会員売買推移グラフ
正会員(婦人)売買推移グラフ
平日会員(婦人)売買推移グラフ
週日会員(婦人)売買推移グラフ
-
2024年4月8日
年会費改定について
同クラブでは、理事会において年会費の改定が下記のとおり承認されました。
記
①実施…令和7年度分(令和7年1月1日)より
②年会費…(会計年度:1月~12月)
【改定前】 【改定後】
正会員 132,000円(税込) → 198,000円(税込)
平日会員 99,000円(税込) → 158,400円(税込)
2021年12月21日
入会条件一部改定について
同クラブでは、令和3年12月12日開催の理事会に於いて、入会条件の一部改定を下記のとおり決定しました。
記
①実施・・・令和4年1月1日以降申込受付分より適用
②入会条件の改定部分
法人会員資格に関る細則を以下のとおり改定
【法人会員資格】
法人会員として入会を認める法人は、東京証券取引所一部上場の法人及びその連結子会社、またはそれに準ず
る法人で且つ会社法第2条第6項に定める法人とし、登録者は原則としてその法人の役員又はこれに準
ずる者とする。
2020年10月27日
相模原ゴルフクラブ会員預り金改定及び法人会員名義書換料一部改定について
同クラブでは、令和2年10月25日開催のクラブ理事会において、入会時における会員預り金改定及び法人会員名義書換料の一部改定を下記のとおり決定しました。
記
①実施・・・令和2年12月1日入会申込手続書類(一式)受領分より
②会員預り金の改定
入会時における会員預り金を見直し、25%引き下げます。
【改定前】 【改定後】
正会員 8,000,000円 → 6,000,000円
正会員(継承) 4,000,000円 → 3,000,000円
平日会員 6,400,000円 → 4,800,000円
平日会員(継承) 2,000,000円 → 1,500,000円
③法人会員名義書換料の一部改定
「同一法人内で登録名義人を変更する場合」の名義書換料と、「法人会員の登録者が個人会員に種別変更して登
録する場合」の名義書換料を見直します。
【改定前】 【改定後】
同一法人内登録者変更料 正会員 3,000,000円(税別) → 2,000,000円(税別)
平日会員 2,400,000円(税別) → 1,600,000円(税別)
法人/個人種別変更料 正会員 3,000,000円(税別) → 2,000,000円(税別)
平日会員 2,400,000円(税別) → 1,600,000円(税別)
④その他の取り組み
・日曜日ゲスト受け入れ
・平日クラブ競技充実
・西コースへのカート導入(令和2年10月開通)
・入会審査に係る変更(令和元年5月より適用)
推薦保証人 2名 → 1名
法人会員 1口2名以上 → 1口1名以上 他
・クラブハウス内改修工事(平成31年3月未完成)
2020年5月11日
営業再開のお知らせ
新型コロナウイルス問題は長期化を見込まざるを得ず、現状を新常態と捉えた上で会員、ゲスト、従業員の安全安心を最大限確保する運営体制を構築すべく専門家のアドバイスも受け検討した結果、5月8日(金)より、感染予防に重点を置く運営方針の下で、営業を再開することといたしました。
これに伴い、見合わせておりました入会資格審査も、再開する運びとなりましたのでご案内を申し上げる次第です。
つきましては、5月8日より新規入会申込受付を開始させていただきますので、入会希望の方々のご紹介を賜りたく何卒宜しくお願いいたします。
また、入会資格審査手続きが滞っておりました既入会申込の方々の審査も、速やかに再開いたしますことを、あわせて、ご報告させていただきます。
2020年4月16日
営業自粛(休場)について
休場期間:令和2年4月13日(月)~5月7日(木)
同期間につきましては、感染拡大状況を鑑み期間の変更を行う場合があります。その際は、遅滞なく
ご案内させていただきますので、宜しくお願いいたします。
2020年2月3日
名義書換料の軽減措置につて
同クラブでは、令和元年12月1日より名義書換料の軽減措置を実施しています。詳細は下記のとおりです。
記
①名義書換料の軽減措置について
平日会員から正会員への種別変更時に限り、名義書換料を2/1に軽減する。
尚、この軽減措置は期間を定めず当分の間実施する。
②平日会員から正会員への種別変更時に限る名義書換料
【通常料金】 3,000,000円(税別)
【軽減料金】 1,500,000円(税別)※2分の1に軽減
2019年7月27日
名義書換料軽減措置終了について
平成29年8月1日より実地している名義書換料の軽減措置(平日会員から正会員への
種別変更時に限り名義書換料を1/2に軽減する措置)を、当初の予定どおり令和元年7月31日
受付分を以って終了します。