会員権情報
|
正会員 |
平日会員(月~土) |
週日会員(月~金) |
売希望 |
800万円 | × | × |
買希望 |
620万円 | -- | -- |
名義書換料 |
220万円 | -- | -- |
入会預託金 |
-- | -- | -- |
年会費 |
66,000円 | -- | -- |
経営会社名 | 株式会社アークス |
所在地 | 千葉県市原市新巻377 地図 |
代表者 | 鈴木 安永 |
開場日 | 昭和 60年 |
TEL | 0436-36-6111 |
FAX | 0436-36-6130 |
交通 | 館山自動車道・市原ICより13km JR内房線・五井駅下車 |
定休日 | 年末年始 |
公式HP | http://www.kingf-gc.jp/ |
クラブバス | 五井駅東口より運行 |
コース情報
ホール数 |
18 H |
パー |
P72 |
全長 | 7091Y | コースレート | 72.8 |
練習場 | 練習場 250Y 20打席 | コースタイプ | 丘陵 |
系列コース | 磯子CC | 加盟 | JGA・KGA |
コース設計 | ベンツ&ポーレット | クレジット | あり |
会員数 |
870名(正) |
プレースタイル |
全組キャディ付。電磁誘導式乗用カートでのラウンド。ツーサムは状況により |
キングフィールズゴルフクラブの特徴解説
アメリカンスタイルを追求したコース設計
キングフィールズゴルフクラブは、千葉県市原市に広がる全長7,133ヤード・パー72の18ホールズから成る丘陵コースです。1985年の開場以来、プロアマ問わず多くのゴルファーに愛されてきました。コース設計は、アメリカの設計事務所「ベンツ&ポーレット」が担当し、日本人の大久保昌氏が改造設計を手掛けました。造成監修には小林光昭氏が関わっており、専門家たちの知見を結集して完成されたコースです。
このクラブの最大の特徴は、アメリカンスタイルを意識した大胆かつ戦略的な設計にあります。フェアウェイには赤松や古木の杉が点在し、池やクリーク、さらには名物の「ビーチバンカー」まで配置されており、視覚的な美しさとともに高い戦略性を誇っています。特にグリーン周りは繊細なアプローチが求められる設計で、スコアをまとめるには正確なショットと判断力が欠かせません。
トーナメント開催実績に裏打ちされたコース
キングフィールズは、2006年から2011年にかけて「日立3ツアーズ選手権」の開催地として選ばれたほか、2011年には日本女子プロゴルフ選手権「コニカミノルタ杯」の舞台にもなりました。こうした公式大会の実績は、コースの質の高さと整備能力の証とも言えるでしょう。
これらの大会では、国内外のトッププレイヤーたちが実際にプレーし、その難易度やフェアなレイアウトに対して高く評価していました。現在も多くの競技志向ゴルファーが訪れ、自らの腕を試す場として選ばれています。
充実の練習設備と独自のレストラン文化
クラブの練習施設も非常に充実しており、250ヤードのドライビングレンジに加え、アプローチ・バンカー練習場、パッティンググリーンが完備されています。ラウンド前後の調整はもちろん、日常的な練習にも最適な環境が整っているため、技術向上を目指すプレーヤーには特におすすめです。
さらに注目すべきはレストランの存在です。本格広東料理を提供しており、名物の「ぴんそば」や手作り点心は一度食べたら忘れられない味だと評判です。プレー後の楽しみとして料理を目的に来場する人もいるほどで、食事の満足度も高いクラブとして知られています。
キングフィールズゴルフクラブへのアクセス
車でのアクセス
館山自動車道「市原IC」または圏央道「市原鶴舞IC」からおよそ13kmの距離にあり、所要時間は約20分ほどです。都内から向かう場合は、首都高速湾岸線または京葉道路経由で約1時間10分〜1時間30分程度で到着できます。
電車でのアクセス
JR内房線「五井駅」が最寄り駅です。五井駅までは東京駅から特急「さざなみ」や総武線快速を利用すれば、乗り換えを含めて約1時間10分ほどで到着します。駅からはクラブバスが運行されており、事前予約の上利用することでゴルフ場までスムーズにアクセス可能です。
キングフィールズゴルフクラブの過去の経緯・歴史
開場当初の構想と設計のこだわり
キングフィールズゴルフクラブは、1985年に千葉県市原市で開場しました。当時は、より本格的なゴルフ環境を求める声が高まりつつある中で、アメリカンスタイルを意識した設計が特徴のクラブとしてスタートを切ります。コースの基本設計を手掛けたのはアメリカの設計事務所「ベンツ&ポーレット」。日本ではまだ珍しかった「戦略性とビジュアルの両立」を重視したスタイルが導入されました。造成監修には小林光昭氏が携わり、景観や動線だけでなく、赤松や古木の杉を活かした自然との一体感あるデザインは、完成当初から高く評価されています。開場当初から「一打一打に考える楽しさがある」と語られてきたのは、こうした設計陣のこだわりがあってこそです。
バブル崩壊と経営の転機
しかし、バブル景気の終焉とともに、キングフィールズも他の多くのゴルフ場と同様に大きな試練を迎えます。旧スポンサーは福島県を拠点とする大手スーパー「藤越」でしたが、経済状況の悪化とともに経営が行き詰まり、2001年にはクラブ自体が民事再生法の適用を申請する事態に至りました。
それでも、クラブの価値やコースのポテンシャルは失われていなかったため、再建をめざす動きがすぐに始まります。
トーナメント開催による飛躍と現在の評価
再建後、クラブの評価をさらに高める契機となったのが、公式トーナメントの開催です。2006年から2011年には「日立3ツアーズ選手権」の舞台として注目を集めました。この大会は、男子・女子・シニアの各ツアーが団体戦形式で競い合うユニークなトーナメントで、テレビ中継などを通じてクラブの名が広く知られるようになります。
さらに2011年には、日本女子プロゴルフ選手権「コニカミノルタ杯」が開催され、全国の注目が集まりました。トッププロが集う大会を支えるには、整備や運営面での高い水準が求められます。キングフィールズはその期待に応え、プロアマ問わず「信頼できるクラブ」としての地位を確立していきました。
歴史の中で築かれた「品格ある競技志向のクラブ」というブランドイメージは、これからも多くのゴルファーを惹きつけていくことでしょう。
入会条件
・35才以上で人格見識にともに優れた者。
・暴力または脅迫等のクラブの円満な秩序を乱す行為をするおそれのない者。
・理事1名、会員1名の推薦があること。
・男性←→女性
・法人←→個人
ゴルフ場解説
磯子CCの系列ゴルフ場。
雄大でフラットな丘陵地に展開する18ホール。緩やかに広がるフェアウェイ、挑戦意欲を掻き立てるバンカーや池が巧みにレイアウトされた、アメリカンスタイルのコースで本格的チャンピオンコースに仕上がっている。
ティグラウンドは4つあり、自分の力量に応じたプレーが楽しめるように工夫されている。
また、広々とした、ドライビングレンジ、専用のアプローチ、バンカーなど練習施設が充実している。
ビジター申込み
曜日 |
予約先 |
予約期間 |
その他 |
平日 |
クラブ予約係 |
3ヶ月前の同日から |
Mの紹介を要す。 |
土曜 |
クラブ予約係 |
1ヶ月前の同日から |
M1名同伴でV3名までプレー可。 |
日曜祝日 |
クラブ予約係 |
1ヶ月前の同日から |
M1名同伴でV3名までプレー可。 |
コンペ |
クラブ予約係 |
各曜日に準ずる |
平組数制限なし。土・日・祝3組(M1名につき)まで。 |
最終更新日:1970年01月01日
正会員売買推移グラフ
平日会員売買推移グラフ
週日会員売買推移グラフ
正会員(婦人)売買推移グラフ
平日会員(婦人)売買推移グラフ
週日会員(婦人)売買推移グラフ