ゴルフ会員権相場検索ページ

湘南シーサイドカントリー倶楽部

会員権情報

正会員 平日会員(月~土) 週日会員(月~金) 正会員(婦人) 平日会員(婦人) 週日会員(婦人)
売希望 125万円× 80万円 350万円× 250万円
買希望 70万円-- 40万円 180万円-- 160万円
名義書換料 110万円--55万円110万円--55万円
入会預託金 100万円--60万円100万円--60万円
年会費 58,300円--47,300円58,300円--47,300円
経営会社名湘南シーサイド開発株式会社
所在地神奈川県茅ヶ崎市中島1567 地図
代表者平田 多輝子
開場日昭和 42年
TEL0467-82-7111
FAX0467-82-7116
交通東名高速・厚木ICより12km JR東海道本線・平塚駅下車
定休日1月1日
公式HPhttp://www.shonanseaside.com/
クラブバス茅ヶ崎駅南口より運行

コース情報

ホール数 18 H パー P72
全長6171Yコースレートコーライ:69.6
練習場--コースタイプシーサイド
系列コース--加盟JGA・KGA
コース設計平田 龍雄クレジットあり
会員数 1679名(正)・181名(平)
プレースタイル 全組キャディ付で5人乗り電磁誘導カートでのラウンド。1組4人が原則。ツーサム不可

湘南シーサイドカントリー倶楽部の特徴解説


湘南の海風を感じる関東屈指のシーサイドコース


湘南シーサイドカントリー倶楽部は、神奈川県茅ヶ崎市に位置し、相模川の河口に広がるフラットな地形を活かした18ホールのシーサイドコースです。コースからは湘南の海がすぐそばに感じられ、天候が良ければ富士山を望む絶好のロケーションも魅力のひとつです。
コース最大の特徴は「風」と「地形」です。全体的に高低差が少なく、フェアウェイも広いため一見やさしそうに見えるかもしれません。しかし、海に近いため年間を通して風の影響を大きく受けます。特に午後になるとアゲンストの風が強まることが多く、距離感やボールの弾道に対する判断力がスコアに直結します。
ハザードの配置にも工夫が見られ、フェアウェイバンカーや池、木々によるセパレーションがプレーヤーのルート選択を悩ませます。風を読みきれなかったショットがトラブルに直結する場面もあり、気象条件と地形の両方を意識したマネジメント力が必要とされます。

名物ホールとコースメンテナンス


名物ホールとして挙げられるのは、17番・18番など、印象に残るホールが複数あります。17番(パー3)は池越えのショートホールで、風の影響を受けやすく、番手選びが非常に重要です。ティーグラウンドからクラブハウスの屋根が望める演出もあり、視覚的な印象も強く残ります。
また、18番(パー5)は小出川越えのホールで、ティーショットからセカンドにかけて大きな選択を迫られます。攻めるか刻むか、プレーヤーのスタイルが問われる終盤の名所として知られています。
コースメンテナンスの評価も高く、フェアウェイは密に刈り揃えられ、グリーンは高速かつ均一な仕上がりが保たれています。季節を問わず安定したコンディションが続くため、コンペやプライベートでも安心して利用できる環境です。

クラブハウスと女性に配慮した設備


クラブハウスは湘南の雰囲気に調和した開放感ある設計で、ゆったりとした空間が印象的です。レストランでは相模湾の海の幸を中心とした季節感あるメニューが提供されており、食事だけでも訪れる価値があると評判です。
また、女性用施設の充実ぶりも見逃せません。明るく清潔感のあるロッカールームや、アメニティの充実した浴室など、細やかな気配りが行き届いており、女性ゴルファーからも高く評価されています。

湘南シーサイドカントリー倶楽部へのアクセス


車でのアクセス


新湘南バイパス「茅ヶ崎西IC」からゴルフ場までは約2km、所要時間にして5分ほどで到着できます。東名高速道路「海老名JCT」や「厚木IC」から20分以内で着くため、東京方面からも静岡方面からもアクセスしやすいです。

電車でのアクセス


JR東海道本線「茅ヶ崎駅」が最寄りです。駅からはクラブバスが運行されており、15分ほどでクラブハウスに到着します。茅ヶ崎駅は新宿・東京方面からのアクセスも良く、湘南新宿ラインや上野東京ラインを使えば乗り換えも少なく快適に移動できます。



湘南シーサイドカントリー倶楽部の過去の経緯・歴史


ゴルフ練習場としての原点と発展の構想


湘南シーサイドカントリー倶楽部のはじまりは、1964年に開設された湘南ゴルフ練習場にさかのぼります。開業当初の所在地は、現在とは異なり神奈川県平塚市の相模川河口付近で、湘南大橋のたもとに位置していました。一般開放型の練習施設として地元のゴルファーに親しまれており、気軽にスイングできるスポットとしての役割を担っていたのです。
やがてゴルフ人気の高まりとともに、施設の拡充やコース建設の構想が進められました。しかし、1970年前後からの都市化と住宅地開発の波を受け、旧所在地の用地は神奈川県の都市計画による区画整理事業の対象となってしまいます。その結果、運営の継続が難しくなり、既存の練習場と仮設的なコースは閉鎖を余儀なくされました。

現在地での再スタートと本格コースの誕生


閉鎖から間もなく、茅ヶ崎市菱沼海岸に新たな用地を確保し、ゴルフ場としての再建が本格的に動き出します。この新しい湘南シーサイドカントリー倶楽部は、単なる再開ではなく、「風と地形を活かした本格的なシーサイドコースを造る」という高い志のもとに設計されました。
設計を手がけたのは、著名なゴルフ場設計家・平田龍雄氏と小野光一氏です。風向きと地形変化を活かしながら、プレーヤーの戦略性を問う18ホールが丁寧にレイアウトされました。フラットな地形をベースにしつつも、池やバンカー、樹木によってリズムと緊張感を演出する構成となっています。
この再オープンとともに、クラブは完全会員制の形をとり、地域住民だけでなく関東一円からのゴルファーを受け入れる体制が整えられました。

地域とともに変化に応えるクラブ運営


再出発から半世紀以上が経ち、湘南シーサイドカントリー倶楽部は単なるゴルフ場という枠を超え、地域の社交場としての役割も担うようになりました。地元イベントへの協力や地域団体との交流など、ゴルフを通じた地域貢献にも積極的です。
湘南の気候と風土を活かしつつ、ゴルフの楽しさと地域とのつながりを大切に育んできたこのクラブは、これからも“海と風のあるゴルフ場”として多くのプレーヤーの記憶に残り続けることでしょう。

入会条件

・年齢30才以上
・保証人 正会員2名(認印可)
・他コース1ヶ所在籍者(在籍証明書添付)
・コースにて面接あり
・女性→女性
・法人←→法人(法人は1口2名記名)

ゴルフ場解説

シーサイドコース。相模川の平坦な河口を利用して湘南海岸に面して造られている。フラットな地形ではあるが、フェアウェイにアンジュレーションをつけて変化をもたせている。松林でセパレートされた各ホールはOBが少なく、無風なら攻めやすい。しかし海風が吹くと非常にやっかいで、クラブ選択に注意。バンカーは深く花道は狭い。年間を通してグリーンコンディションがよい。

ビジター申込み

曜日 予約先 予約期間 その他
平日 フロント 1ヶ月前の第1同曜日 予約制。Mの紹介を要す。
土曜 フロント 4週間前の金曜日11時 予約制。Mの同伴を要す。
日曜祝日 フロント 3週間前の月曜日11時 予約制。祝日、M1名につき3名まで。日、若干名受付。
コンペ フロント 6ヶ月前の同日10時 平、状況により10組以上でも可。土・祝、1パーティ6組程度まで。日、不可。

会員相場検索に戻る